足指の関節が痛み出したら…リウマチや痛風の可能性をうたがえ!

スポンサードリンク
 




最近、足指の関節が痛い!

こわばり腫れがあるなと

感じたことはありませんか?

朝、起きた時や長時間同じ姿勢をしたあとに

感じることが多いですが…

特に寒い時期は感じやすいですね。

こわばりや腫れ、痛みは関節炎が

起きている可能性があります。

関節炎が起こる原因はさまざまで、

  • 関節リウマチ
  • 痛風
  • 変形性関節症

などがあります。

「湿布しとけば治るだろう…」

と簡単に考えずに、

関節痛の原因をしっかりと調べて、

予防・治療をおこなってください。

リウマチ?痛風?足指関節の痛みの理由とは?

スポンサードリンク

リウマチ・痛風はよく聞きますね。

リウマチは単なる痛みではなく、

自己免疫疾患からくる病気です。

免疫は、

体内への細菌の侵入を防ぐ大切な機能ですが、

暴走すると、

自分の身体の一部を攻撃してしまいます。

免疫異常と言って全身に

いろいろな影響がでてきますが、

関節に起こる症状が関節リウマチです。

以前、関節痛で病院に行くと、

「肉親にリウマチの方はいますか?」

と聞かれたことがありますが、

5%くらいの割合で遺伝します。

進行すると、痛みや腫れがひどくなってしまい、

指が変形して日常生活にも影響するので、

早期発見と適切な治療が大切です。

痛風は尿酸が原因です。

20歳以降の男性が多く、

遺伝と環境から痛風になります。

両親が痛風の人は、

かかりやすいタイプと言えますね。

環境としては、

「プリン体」が代謝されて尿酸に変化しますが、

この尿酸が排出されずに、

からだに蓄積することがあります。

足指の関節や、

関節に溜まってしまった尿酸が原因で、

激しい痛みが出ます。

「風が吹いても痛い!」ところから

痛風という病名になったとのことですが、

激痛と言えますね~

ただリウマチ・痛風は、

割合としては低いですし、

専門医に予防・治療してもらうしかありません。

足指が痛くて歩けない?いますぐするべき対策とは?

f6b1b629e7de32719c115f5c46d192c3_s

リウマチの対策としては、

免疫疾患にかからない強いからだを作ることです。

  • 規則正しい日常生活
  • バランスの良い食生活
  • ストレスの少ない生活環境

と当たり前のことが大切になってきます。

痛風の対策は、ズバリ食生活の改善です。

プリン体を多く含むものをさけましょう。

ビールはもちろん避けてください。

  • レバー
  • アンコウの肝
  • 白子
  • 青魚の干物

なども危険です。

リウマチ・痛風と違って、

足指先痛み関節痛があります。

病院にかかることが前提ですが、

関節痛の大きな原因です。

足指の関節には歩行中、体重がかかります。

『骨盤~股関節~膝関節~足首~足底』

と体重がかかり、足の指の関節へ伝わります。

着地するときはクッションの役割をします。

また、足をけりだすときの

バネの役割をしています。

姿勢の悪い人はからだがゆがんでいます。

ゆがみがあると、

どうしても自然とバランスをとるので、

偏った歩き方になってしまいます。

続けていると、足裏のアーチが崩れて、

偏平足や開帳足になりやすいので、

足の指にも負担がかかります。

足指先痛み関節痛を治すには、

からだのゆがみを解消しないといけません。

歩く姿をショーウインドーで見た時に、

からだがゆがんでいるな、

と思ったことはありませんか?

靴が不自然に変形している人は、

間違いなくからだがゆがんでいますし、

歩き方にも癖があります。

足指先痛み関節痛の予防としては

  • 肥満気味の人は体重を減らす
  • 正しい歩き方をする
  • 足の指のストレッチで指を強くする

など、日常生活の見直しで改善できます。

見逃しがちな足の指・裏!!愛してあげましょう

dd32daba75352a7f8569afdeee15fd84_s

顔は男性も女性も、

念入りに手をかけますね~

鏡をみることも多く、メイクにも力が入ります。

ヘアースタイルも同じで、

顔と頭の印象でその人がほぼわかります。

その上に、服装・靴と全身のバランスで

人を判断するので、

どうしても足の指や裏側は後回しになります。

でも、足の指が痛くなったら歩くのが辛いし、

運動しなくなると将来寝たきりになって、

重い病気になるかもわかりません。

足の指や足裏を、

もっと愛してあげませんか?

ストレッチをするとか、

早歩きをして鍛えて見ましょう。

スポーツ選手、特にお相撲さんの足の指は、

とても立派でたくましいそうです。

確かにあの大きなからだで、

姿勢の悪い人がいないですね。

それだけ、足の指や足の裏を鍛えて、

手をかけているのでしょう。

いまからでも遅くありません。

健康は足からです!!

スポンサードリンク
 




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする