やっぱり避けられないすだれのカビ?! どんな対策をすれば防げる?

スポンサードリンク
 




すだれは夏の風物詩!

と言いますね〜

すだれを吊るす場合は、

窓から1m程度離してつける

熱がこもりにくいと言われています。

更に効果アップする方法として、

すだれに霧吹きで水をかけると、

より涼しくなりますよ♪

そんな良いことだらけのすだれでも、

弱点があります。

それは、カビです!

夏は急な豪雨も多いものです。

しかも、夏の前にジメジメの梅雨がやって来ます。

気が付けば、

「我が家のすだれ、カビてる・・・?」

模様かと思ったら、

カビてることもありますよね。。。^^;

見た目も最悪ですが、

健康にも悪影響を及ぼすのです。

梅雨や夏を涼しく、快適に過ごすためにも

すだれのカビ対策が知りたいですね!

スポンサードリンク

みんなのすだれカビ対策をご紹介!

「カビてる!」

で捨ててしまうのはもったいない。

カビを発見したら、

自家製のカビ対策液を作り、すだれを拭きましょう!

漂白剤(塩素系)を水で薄めて

丁寧に拭き、天日干しします。

20~30倍に薄めてくださいね!

市販のカビキラー等を代用して薄めてもOKです。

晴天の日にすだれを干し、

ハブラシ等でホコリやカビを取り除きます。

その後、防カビスプレーをして

再びよく乾燥させます。

どちらもマスクやゴム手袋等を

必ずしてくださいね!

塩素系スプレーでも取れないガンコなカビには、

業務用にも使われる「カビ退治」がおすすめです!

こちらは、完全カビ除去+カビ防止効果も

配合されています。

霧吹きで15分放置すれば、

ガンコなカビも消滅します。

しかも乾燥すれば、赤ちゃんが触れても

無害な薬剤を使用しています。

一般的な薬局等で見つけることは難しいと思いますが、

ネットでは大人気スプレーで、簡単に購入できます。


カビを見つけたら、

すぐに取り除くことが大事です。

時間が経つほど、カビは取りにくくなります。

すだれのカビ対策おすすめグッズ

00211c1218edbb69001adf5c1a6d7138_s

すだれを購入した場合は、カビができないように

カビ対策を事前にしておくことも大事です。

すだれのカビ対策におすすめグッズは?

  1. 漂白剤・キッチンハイター
  2. カビキラー
  3. 防カビスプレー
  4. 木材・布・乾けば人畜無害(カビソフト除去スプレー)

これらはネットやスーパーで

簡単に手に入る洗剤です。

すだれのカビくらいなら、防ぐことができますよ!

まずはカビを作らせないことが大事です。

その為には、すだれを購入したら

天気の良い日にカビ対策を行いましょう。

まとめ

9a65b57fcbca2da06b4c27b58166201b_s

すだれのカビ対策をしっかりすることも大事ですが、

一番カビができやすいのは、すだれを片付ける時です。

保管している間に、

カビは一気に広がってしまいます。

すだれを片付けるときは、

よく拭き取り、乾燥剤と防虫剤を入れて

新聞紙で包みます。

その後、風通しが良く、

湿気も少ない高い場所へ保管しましょう。

これで来年も気持ち良くすだれを使えますよ♪

スポンサードリンク
 




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. noelmumu0421 より:

    カビアレルギーです。どこにでもいるカビは掃除しても掃除してもすぐ出てきてしまうので、どうにかしたいです。

  2. ふらみんご より:

    頑張ります