贈る前に要確認!お中元ののしのつけ方・名前の書き方

7月のイベント

7月に入ると、お中元の時期になりますね。

 

 

デパートやスーパーではお中元コーナーが設けられて、

多くの人が贈り物を選んでいる光景をよく目にします。

 

また最近では、コンビニでも

カタログからお中元を贈ることができるので

忙しい人にも便利ですね。

 

 

いつもお世話になっている方々へ・・・

 

今年は一度、お中元をぜひ贈ってみませんか。

 

 

 

そこで、お中元に大事な「のし」のつけ方、書き方

知っていますか?

 

 

 

私自身、「イザ!」というときにうろたえた事があるので^^;

 

お中元ののしのつけ方、名前の書き方を調べてみました。

 

 

 

お中元の正しいマナー!会社から会社への熨斗のつけ方!

 

 

「内のし」と「外のし」は、

どのように使い分けたら良いんでしょう?

 

 

内のしは、包装紙でつつむ前に、

品物に直接のしを付ける事を言います。

 

控えめに感じるので、

内祝いなどお返しなどを贈るときに、よく使われます。

 

 

ただ、宅配便で贈るときなどにも、

のし自体が傷つかないように、内のしを付ける方もいらっしゃいます。

 

 

外のしは、

包装紙の外側にのしを付ける事。そのままですけど(笑)

 

 

お中元を渡す時に、表書きがはっきり見えますよね。

 

ですので、贈り物の目的がはっきりと分かるので

直接お祝いを贈ったり、渡したりするときに使います。

 

 

では、お中元はどちらがいいのでしょうか?

 

 

宅配便で送るときは「内のし」、

直接手渡しするときは「外のし」にしましょう。

 

 

会社へのお中元マナーで一番大事なのしの名前

 


 

お中元で使用するのしは、

水引きが紅白になっている蝶結びのもの

を選んでくださいね。

 

 

水引きが「結び切り」の物は、

何度もない方がいい場合。

 

結婚祝いやお見舞いなど、といった場合に使います。

 

 

水引が白黒になっているの物は、

お葬式などの弔辞に使いますので、

気を付けてくださいね。

 

 

では、のしはどのように書くのでしょう。

 

 

のしの上段(水引よりも上)には、「御中元」と書きましょう。

のしの下段(水引よりも下)には、名前を書きます。

 

 

個人から個人に贈るときは、名前だけでも大丈夫。

 

 

ですが、仕事上でお世話になっている会社に対して、

会社から贈るのであれば、

 

名前は代表者の名前(フルネームで書きましょう)

名前の右に名前よりも少し小さく、会社名を書きましょう。

 

 

贈る相手の名前を入れたいときは、

のしの上段、左上に「○○様」と書くと良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました