おいしい物を食べたい♪けど体重が増えると!命に関わる重大な病気に…

スポンサードリンク
 




「最近ちょっと美味しいものを食べ過ぎて、

体重が増えてしまった・・・」

というあなた!

「特に思い当たることはないのに、

急に体重が増えた・・・」

というあなたっ!!

特に、急に体重が増えた場合には、

病気が隠れていることもあるんです!

今回は、

体重が増えると、どんな病気にかかる恐れがあるのか?

ご紹介しましょう!

スポンサードリンク

体重が増えて発症する命に関わる病気とは…

急に太る原因を探ってみると、

ストレスや病気などが考えられるのですが、

一時的なものであれば、

食べすぎも原因のひとつ。

食べ過ぎによって太った場合は、

セルライトがつきやすいので注意が必要です。

また、体重が増える原因は、

脂肪ではなく、むくみによるものがあり、

腎臓病、肝臓病などが当てはまります。

肝臓病の場合は、お腹に水がたまる、

腹水という症状で現れることも多いです。

腎臓病による体重増加の場合は、

むくみが原因。

むくみは水分なので、

ダイエットをしても体重が減りません。

「体重が増えたからダイエットをしよう」

と考える前に!

本当に「太った」からなのか?

を考えることが必要です。

もし太ったのが急激で、

1週間で5〜6kgの体重増加ということならば、

いくつかの病気の可能性も疑ってみた方が良いでしょう。

太るというのは、

体の脂肪が増えるという意味であり、

よほどのことがなければ、

急激に太ることはないのです。

体重が増えると引き起こされてしまう病気5選!

体重増加②

◆腎臓病、肝臓病

上記に述べたように「むくみ」が症状ですが、

出てきた場合は手遅れの恐れもあります・・・

どちらも、ある程度悪くならないと、

症状が出てきません

早期発見が重要で、むくみがひどいときは、

透析をする必要があります。

◆クッシング症候群

女性に多い病気で、

国の難病指定にされています。

クッシング症候群とは、

顔が満月状になったり、

お腹のあたりに中性脂肪がたまったりして、

急激に体重が増える病気です。

聞きなれない言葉の病気ですが、

難病指定ですので怖いですね。

◆橋本病

橋本病は、甲状腺機能低下症と呼ばれています。

喉にある基礎代謝をつかさどる部分の

機能が低下する病気です。

◆卵巣腫瘍

卵巣に腫瘍ができると、

下腹部が張ったり、

しこりが出てきたりします。

スカートやズボンのウエストがきつくなったのは、

太っただけと思ってしまいがちですが、

もしかしたら卵巣に腫瘍が出来ている可能性も!

お腹のあたりに、

しこりがあるかを注意してみましょう。

もし、下腹部のしこりや月経不順、

下腹部痛がある場合は要注意です。

◆更年期障害

更年期になると、

女性ホルモンが急激に減ります。

更年期前は女性ホルモンによって、

体は守られていました。

しかし女性ホルモンがなくなると、

一気に体重が増えて、

中性脂肪やコレステロールが増えたり、

動脈硬化などの病気にもかかりやすくなります。

誰もがなりうる更年期障害ですが、

だからこそ、

たかが更年期障害などと思ってはいけませんね。

まとめ

体重増加①

体重増加によっておこる病気を

いくつか上げてみましたが、いかがでしたか?

先ほども言いましたが、

たんなる食べ過ぎの一時的な体重増加ではなく、

急激に5〜6kgも増えた場合には、

命にも関わる、こわい病気の可能性もあります。

むくみやしこりなどの変化がないか?

自己チェックをしてみることも必要ですね。

自分の体重を把握しておくためには、

毎日体重計に乗ることも大事です。

ついつい体重計に乗ることを避けてしまう

という方も多いのではないでしょうか?

これを機会に、

体重計にのることを日課にしてみましょう^^

スポンサードリンク
 




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする