最近話題の視力回復コンタクト!実はこんな驚愕のデメリットが…!?

スポンサードリンク
 




メガネやコンタクトレンズを

いつも使用している人にとって、

夢のようなコンタクトレンズです。

裸眼で過ごせたらどんなにいいだろう〜

と思いますよね。

今話題の、視力回復コンタクトレンズ

メリットもあればデメリットもあります。

紹介しますね!

視力回復コンタクトのメリットとデメリットとは?

スポンサードリンク

話題の視力回復コンタクトレンズ。

私も目が悪いので、

「こんな素晴らしいコンタクトがあるの〜?」

「コンタクトなしで裸眼で過ごせるようになれるなんて!!!」

と思いましたが、

やはりいい事ばかりではありません。

メリットデメリットを見ていきましょう。

レーシックは有名ですよね。

レーシックは、目の角膜の表面を削り、

曲率を変える手術になります。

一度手術を受けるだけで済みますが、

角膜を削るので二度と元には戻せません

角膜を削る、

というのだけでも怖いイメージですが、

元には戻らない…となると…

その点、視力回復コンタクト

  • オルソケラトロジー
  • オサート

は、このような心配をしなくても大丈夫です。

うまくいかなかったら、

使用を止めれば元に戻せます。

コンタクトレンズを使用している方なら、

違和感なく出来ますよね!

メリットとしては、

  • 手術しなくてもいい
  • うまくいかなかったら使用を止められる

さて、デメリットはどうでしょう。

まず費用です。

18万〜と高額です!

眼科によってお値段は変わりますから、

いろいろ調べてみましょう!

保険診療の対象外になるので

実費診療になるんですね。

コンタクトレンズを

使用している方は分かるかと思いますが

コンタクトには耐久年数がありますよね。

この視力回復コンタクトにもあります。

3年ごとに交換しなければいけません。

無くしてしまったり、破損したら…

大変ですね。

そしてレーシックでも言われていますが、

人によって視力回復は変わります

視力回復コンタクトレンズは、

寝ている間にコンタクトレンズを装着します。

寝ている間に角膜の凹凸を矯正して

視力を一時的に整えます。

一時的です。

それなので、昼間は裸眼で過ごせるようになります。

しかし、この凹凸も段々と元に戻りますから、

  • 1日〜3日程で元の視力に戻ってしまう人
  • 毎晩レンズを装着して寝なくてはいけない人

など、個人差があります。

そしてこの視力回復は一時的なものなので、

徐々に元の視力に戻ってきます

見え方が不安定になる場合もあります。

朝昼はよく見えていたけど、

夕方〜夜は見えづらくなったりします。

車の運転などは怖いですし、

メガネを持ち歩く必要もありますね。

そして、

視力回復コンタクトレンズは新しい技術です。

なので、データがあまりないんですよね。

これから視力がどうなっていくのか?

今は大丈夫だけれど、

あと何年か経った時、視力はどうなっているのか?

まだ分かりません。

要注意!視力回復コンタクトの使い方と注意点!

0f01244eabfc8a1410c7028492346413_s

この視力回復コンタクトレンズ

”オルソケラトロジー”と”オサート”の使い方です。

使い方は簡単。

寝る前にコンタクトを装着する

のみです。

視力回復コンタクトは

ハードコンタクトレンズになりますので、

普段ソフトコンタクトレンズを装着している方は

初めは違和感があるかと思います。

寝る前に装着を忘れてしまうと

視力は回復しないので、

忘れないようにしましょう。

注意する点ですが

やはり目に入れるコンタクトレンズです。

衛生面のケアをしっかりしなければ

感染症などを引き起こしてしまうかもしれません。

医師の指示に従って

しっかりとケアをしてください。

そして視力回復コンタクトレンズは、

寝る時の向きもポイントです。

上向きで寝ている人は大丈夫ですが

うつ伏せや、横向きで寝るクセがある人は要注意。

せっかくコンタクトレンズを装着して寝ていても、

レンズが外れたりして、

次の日にうまく視力が出ません。

まとめ

de9f648e60f191337df220e4b6ab35b0_s

メガネやコンタクトを装着している人にとって

この視力回復コンタクトレンズはとても魅力的!

私もコンタクト使用者なので

とても興味があります。

しかしまだ新しい技術ですし、

金額もかかります。

大切な視力ですから

よく考えて決断してくださいね!

そして、

しっかりと信頼出来る眼科医を見つけて

受診してみて下さいね。

スポンサードリンク
 




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする