肩こりからくる歯痛は心筋梗塞と繋がる?重大な病気のサインかも?!

スポンサードリンク
 




誰もが経験したことのある肩こり。

大人になると珍しいことではありません。

しかし、「たかが肩こり」と思っていませんか。

その肩こりがもし重大な病気と繋がっていたら

怖いですよね。

肩こりに加えて歯痛があったら、

それは心筋梗塞のサインかもしれないって

知っていましたか。

そこで、肩こりと心筋梗塞について調べてみました。

肩こりと心筋梗塞の関係とは?病気のサイン?!

スポンサードリンク

心筋梗塞とは、

心臓の血液循環が何かの原因で止まってしまって、

心臓が壊死してしまうこと。

命にかかわる、たいへん危険な病気です。

心筋梗塞の前兆として、

  • 呼吸困難
  • 息切れ
  • 冷や汗
  • 胸の痛み
  • 吐き気
  • 肩こり

があります。

なぜ心筋梗塞になると

肩こりや歯痛が表れるのでしょうか。

心筋梗塞の時、胸に痛みを感じます。

この痛みを感じる神経が、

歯や肩の神経にも影響を与えやすい場所にあります。

そのために脳や脊髄が間違って

痛みを伝達してしまう事があるんです。

肩こりからくる心筋梗塞の見分け方や予防法!

肩こり歯痛②

心筋梗塞の前兆の肩こりの特徴は

  • 左側だけに現れる
  • 今までに感じたことのないような肩こり

この肩こりは、

マッサージや運動をしても治りません。

このような肩こりを感じたら

すぐに病院を受診しましょうね。

心筋梗塞は、動脈硬化が進むことで起こります。

この動脈硬化につながる要素は5つ。

  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 肥満
  • 糖尿病
  • 喫煙

いかがでしょう、いくつあてはまりますか?

ひとつあてはまるごとに、

心筋梗塞のリスクが3倍になるんですよ。

もし2つあてはまれば9倍です!

これらの要素を少しでも減らして、

心筋梗塞のリスクを少なくしたいものですね。

では、どうすればいいのでしょうか。

・塩分を控えめにして高血圧を予防

お味噌汁を

1日に何杯も飲んではいませんか?

お味噌汁は健康にいいのですが

意外と塩分が多いものです。

1日に1杯までにしましょう。

そして冷奴や漬物に、

たっぷりと醤油をかけていませんか。

少し控えましょうね。

・食事の量は適量に野菜が多くバランスのいい食事を意識

肉ばかりでなく魚も食べましょう。

そしてコレステロールを排出してくれる海藻、

野菜を積極的に食べましょう。

・運動不足は解消しましょう

・年に一回は健康診断を受けましょう

自分では気付きにくい高血圧や肥満度、

脂質異常症、糖尿病に早く気付くことができます。

・禁煙しましょう

上記のようなことに気をつけて、

健康的な毎日を過ごしましょうね。

スポンサードリンク
 




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする