春も秋も七草を食べよう!秋の七草粥の簡単レシピ大紹介!

9月のイベント

春の七草、秋の七草をご存知ですか?

 

 

日本は春夏秋冬と

季節を感じられる国ですが、

特に春や秋は草花が美しいです。

 

なかでも七草を食することで

体調の管理ができます。

 

 

そこで、春の七草粥だけじゃなく

秋の七草粥もあるの?

 

そんな疑問にお答えしますね!

 

 

 

まず秋の七草の種類は?

 

 

春の七草は有名だと思います。

 

「セリ、ナズナ、オ(ゴ)ギョウ、

ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」

 

 

しかし秋の七草はご存知でしょうか?

意外と知られていないですよね!

 

「ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、

オミナエシ、フジバカマ、アサガオ」

 

 

ちなみにアサガオは夏じゃない?

と思いますが、

 

アサガオはヒルガオ科ではなく、

キキョウの事を言います。

 

 

 

とは言うものの、

秋の七草は夏の花が実際は多いです。

 

暦の上で立秋といえば8月初旬を言いますから、

8月に咲く花が秋の花と言っても

不思議ではないですね。

 

 

簡単レシピ!七草粥をたべて胃を元気に!

 

ea2c6ee43987c6efc5bfc6a14d2a152c_s

 

春の七草は御粥として食べることが有名ですが、

秋の七草を御粥にして食べる習慣は

あまり浸透していませんよね。

 

 

そう!

秋の七草は食べるよりも鑑賞用なのです。

 

 

とは言うものの、

秋の七草は御粥にして食べられないの?

と思いますよね。

 

古くから秋の七草は

漢方薬に使われてきました。

 

 

例えば、ススキの根には

解熱の効果や利尿作用があると言われています。

 

ナデシコは高血圧に良いです!

 

ハギは咳止めに最適です。

 

 

 

このように

絶対に観賞用としてだけじゃなく

口にすることもできます。

 

秋の七草粥は

風邪で胃が弱っているときに最適

だと言えそうですね!

 

 

ススキやハギを細かく刻み

秋の七草粥を作ってみては如何でしょうか?

 

 

 

秋の七草粥レシピ

 

白御飯をお鍋に入れて

御飯が浸る程のお水を入れ煮込みます。
秋の七草をみじん切りにして入れます。

 

塩と鶏がらスープを適量入れて

弱火でグツグツ煮込めば完成です。

 

とても簡単ですから、お試しください!

 

 

まとめ

 

8ede872c9ade8f369a0845ecf2f8c375_s

 

秋の七草粥を食べるなんて逆に珍しいです。

 

 

春の七草であれば

スーパーマーケットでセットになって

販売しています。

 

ですが、秋の七草を揃えることは

結構大変かも知れません。

 

むしろ、スーパーマーケットよりも

お花屋さんならセットで売っているかも!?

 

 

季節を感じて味わうことは素敵なことです。

 

秋の味覚にピッタリかも知れませんね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました