お中元のお礼状マナーを知らないなんて…!ビジネスに使える例文紹介

スポンサードリンク
 




お中元が届きました。

取引先からです。

こちらからはお中元を出していなかったので、

お礼に同じくらいの価格のものを贈ります。

けれど、それだけではなく

やはりいただいたことに感謝の気持ちを

示したいものです。

お中元の品物を手配すると、

品物だけしか先方には届きません。

御礼状は自分で出す必要があります。

同じ書くなら、ここは印刷ではなく

手書きで丁寧に書こうと思います。

パソコンメールが普及している今だからこそ、

手書きで御礼状がいいですね。

スポンサードリンク

お中元のマナーは?季節の挨拶は?ビジネス例文

さて、

お中元をいただいたお礼状を書きましょう。

お中元が届いてからお礼状を出すまで、

早ければ早いほど相手には気持ちが伝わります。

どんなに遅くても届いてから1週間以内で

出すようにしましょう。

お手紙ですから、

もちろん「拝啓」ではじまり「敬具」で終わります。

「前略」「草々」という書き方もありますが、

これは略式ですからこの場合は使いません。

ビジネスですから、相手に敬意を持って

感謝の気持ちを表す文章を書きましょう。

最後に、

  • 日付
  • 自分の会社名
  • 部署
  • 肩書き
  • 個人名

を忘れずに明記しましょう。

役に立つ!お中元のお礼状!ビジネス例文と書き方!

ea6be56d996413a58aa1ccbac4808b36_s

お中元のお礼状のビジネス例文です。

拝啓

盛夏の候、貴社ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。

先日は、結構なお品を賜り、ありがとうございます。

ありがたく拝受いたしました。

心から感謝申し上げます。

まだまだ暑い日が続きますので、どうぞご自愛くださいませ。

まずは御礼まで。

敬具

平成○年○月○日

株式会社△△

営業部三課 部長 ◇◇

手書きで書くのですから、

漢字を使いすぎると固い印象になります。

パソコンで文書を作ると漢字変換が簡単ですが、

それよりもひらがなに開くことを

意識した文章にしましょう。

手書きなので、

筆記具は鉛筆やボールペンではなく、

万年筆や筆ペンを使って縦書きにすると、

よりお礼状らしくなります。

また、葉書や便箋を選ぶときにも、

ワンポイントでイラストや透かし絵が

入っているときれいです。

お礼状なので、

感謝の気持ちを伝えることを考えて書くのです。

まとめ

1d850b20f23f794712676d86465ede3b_s

パソコン文書ではなくて、

手書きにこだわるって素敵なことです。

だからこそ、最低限のマナーは守ることです。

インターネットで例文はたくさん紹介されているので、

それらを見ながら、まず別の紙に下書きしてから

本番の葉書や便箋に書いた方がいいでしょう。

いきなり書いてしまって

失敗してしまっては残念です。

あるいは、こんな時に失敗のないように、

普段から手書きのお便りを書くというのも

いいことです。

手書きの葉書や手紙を受け取った人は、

うれしいと思います。

スポンサードリンク
 




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする