耳鳴りの原因は重大な脳の病気の可能性も!?症状で見分けるコツとは?

スポンサードリンク
 




最近、耳鳴りが気になって…

という方も多いのではないでしょうか。

日本人の10人に1人が耳鳴り

悩んでいるとも言われています。

私の夫も昨夜、

「耳鳴りがするな~」

と言いながら…三分後には爆睡していました!

耳鳴りと一口に言っても、

聞こえてくる音に違いがあります。

それを見極めることで、

ある程度、原因を特定することができるようです。

今回はその辺をさぐってみましょう。

耳鳴りから読み取れる!原因となる病気の可能性!

スポンサードリンク

10秒くらいの一過性の耳鳴りは、

誰にでもよくあることで心配はいりません。

ですが、

何ヶ月も続くとさすがに気になりますよね。

しかも、とても不快です。

でも、耳鳴りは周りからは気づかないので、

なかなか理解してもらえません。

夫は時々、耳鳴りが気になるようですが、

私には全く分からないので放っておくため

イライラするようです。

耳鳴りの原因としては…

肩こりやストレスによる緊張状態

が挙げられます。

肩や背中のこりがきっかけになることもあります。

他には、

耳の中の耳垢が原因になることもあります。

耳垢が溜まり過ぎると、

内耳の聴覚細胞の異常などが原因で

耳鳴りが表れることがあります。

しかし、何と…加齢性の耳鳴りもあるようです。

夫はこれかな~なんて思っています。

加齢による耳鳴りは難聴を伴うことが多いようです。

ここまで見てみると、

「耳鳴りはあまり心配ないのかなぁ」

と思いがちですが・・・

実は耳鳴りが病気のサインということもあるようです。

耳鳴りを伴う病気としては

  • 動脈硬化や高血圧
  • 甲状腺亢進症(バセドウ病)
  • 貧血
  • 動脈瘤
  • 突発性難聴
  • メニエール病
  • 脳梗塞

など、たくさんあります。

しかも、結構大きな病気もあるので心配ですね。

次は症状によって、

どのような病気が考えられるのか見ていきます。

耳鳴りの症状から病気を見分ける方法とは!?

耳鳴り女性

高音の耳鳴りの場合…

脳梗塞や突発性の難聴の前ぶれということもあります。

キーンという耳鳴りの場合…

中耳炎や外耳炎、エニエール病などの病気が考えられます。

一方、低音の耳鳴りの場合は

高血圧や甲状腺亢進症(バセドウ病)の人に

多い耳鳴りです。

つまり、音によって、

病気も違ってくるということです。

どのような音の耳鳴りが続いているのか、

確認しておきましょう。

耳鳴りは、

大きな病気の前兆として発症することもあるので、

注意が必要です。

日常生活に支障があれば、受診をしましょう!

1e12ba7cfa893d2e4e525fa11c9b053e_s

ストレス社会では、

耳鳴りに悩む人も多くなっています。

一過性の耳鳴りなら、

そんなに心配はいりません。

がやはり、日常生活に支障をきたすならば、

一度受診をおススメします。

その時には、

まず耳鼻科を受診してみましょう。

そして、

どのような耳鳴りがどのくらいの時間続くのか?

をきちんと伝えましょう。

日頃から耳鳴りについて、

メモしておくと良いですね。

それでも、原因がはっきりとしない時や、

症状が改善されない時は、

脳の病気やストレスが原因の場合もあるので、

いくつかの病院を受診してみましょう。

早めの治療が効果的です。

早期治療で耳鳴りを改善しましょう!

スポンサードリンク
 




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする