ハロウィンかぼちゃランタンの超簡単な作り方!長持ちさせるコツは?

スポンサードリンク
 




秋の気配を感じると、

続々とお店に並びはじめるのが

かわいいハロウィングッズ!

なんといっても、オレンジ色のジャックオランタンは

ハロウィン気分を盛り上げてくれます。

雰囲気たっぷりのかぼちゃのランタンを、

オシャレに飾っているお家って、

ステキですよね!

一見難しそうに見えるかぼちゃのランタンですが、

実は思ったよりも

簡単にできちゃうものなんですよ。

小さい子供さんとでも大丈夫。

今年は子供と一緒に、楽しく

ジャックオランタンを作ってみませんか?

ぶきっちょさんでも安心の、超簡単な作り方と、

ランタンを長持ちさせるポイントについて

ご紹介します。

幼稚園児でも大丈夫!ハロウィンのかぼちゃランタンの超簡単な作り方!

スポンサードリンク

ではさっそく、超簡単にできる、

かぼちゃのランタンの作り方です。

用意するものは

  • 観賞用のオレンジ色のかぼちゃ

花屋さんやホームセンターで手に入ります。

小さいものも多いのですが、

作業がしやすく見栄えがするので、

15~20cmほどのものがベスト。

近くで見つからなければ、インターネットの通販もありますよ。

  • スプーン
  • マジック
  • ナイフ(食事用のナイフでも、果物ナイフでもOK。)
  • キャンドル型の小型LEDライト(100均などで手に入ります。)

➀かぼちゃに、マジックで目と口を書きます。

大き目に書いた方が、くり抜く時に楽です。

口はあまり下にせず、

真ん中より少し下くらいの位置にしましょう。

下すぎると、くりぬきづらくなってしまいます。

デザインに迷う方は、

ネット上に型紙を置いてあるサイトがあるので、

そういったものを活用してもいいかもしれません。

➁かぼちゃの底部分を、ナイフで丸くくりぬきます。

かぼちゃの大きさに合わせて、

直径5~10cmほどくりぬきましょう。

この部分はロウソクを受ける部分になるので、

とっておきます。

➂底の穴から、スプーンで中のわたをかき出します。

わたが残っていると、

かぼちゃが腐りやすくなるので、

ここは丁寧に作業しましょう。

スプーンでかき出す作業は、

子供さんにやってもらって、

仕上げはきちんと大人がやるといいですね。

スプーンで取り切れない場合は、

ビニール手袋をして手で取るといいです。

➃いよいよ目と口をくり抜いていきます。

いきなりアウトラインにそって切るよりも、

まず真ん中にナイフを入れて、

そこから外側に向かって少しずつ広げていく方が

うまく切れますよ。

ゆっくりと慎重に!

➄底の丸くくり抜いた部分も、同様にわたをとります。

LEDライトの大きさに合わせて少しえぐります。

ここにライトをセットするんです。

➅風通しのよい日陰でしっかり乾燥させて、完成!

乾燥させる時は、

直射日光の当たる場所に置くと

変色したり変形してしまうことがあります。

日陰に置くようにしましょう。

LEDライトはなくてもいいのですが、

灯りが灯るとぐっと雰囲気が良くなります。

ぜひ入れてみて下さいね。

ハロウィンのかぼちゃランタンを丈夫で長持ちさせるコツとは?

%e3%81%8b%e3%81%bb%e3%82%99%e3%81%a1%e3%82%83%ef%bc%92

せっかく可愛く作ったジャックオランタンですが、

普通に置いておくと、3日ほどでしわしわになりはじめ、

あっというまに傷んでしまいます(>_<)

かぼちゃは野菜なので、

中身をくり抜くと、3~5日で腐り始めてしまいます。

でも、なんとかハロウィンまで

長持ちさせたいですよね!

ポイントは、雨などの湿気にあてないこと。

私は玄関ドアの外に置いておいたのですが、

すぐに傷んでしまいました。

できるだけ乾燥した、

風通しの良い場所に置くと長持ちします。

玄関の中など、

雨に当たることのない室内が良いでしょう。

しかしそれでも、

傷みが進むのは避けられないもの。

実は長持ちさせるために一番確かな方法は、

「中身をハロウィンの3日前ほどまでくり抜かないこと」

なんです。

くり抜く前のかぼちゃなら、

傷みが進むことはありません。

黒い折りがみなどで切り取った目と口を

両面テープで貼りつければOKです。

それでも十分にかわいいですよ。

手作りのランタンで、

ステキなハロウィンを迎えてください♪

スポンサードリンク
 




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする