住宅ローン控除で忘れがちな必要書類!確定申告直前にチェックするべし!

スポンサードリンク
 




『確定申告』

よく聞くけど、よくわからない・・・。

会社員の場合、会社が毎月の所得税を計算して

給与から天引きしています。

年末が近づいてくると、

『年末調整』の用紙を記入して提出するだけ。

なので、

「確定申告についてよく知らない」

というサラリーマンの方は多くいらっしゃいます。

スポンサードリンク

住宅ローン控除とは?

先程、所得税を納めるために

確定申告を行うとお伝えしました。

その逆もあります。

払い過ぎた所得を還付してもらうための

『還付申告』です。

住宅ローン控除とは、

この『還付申告』の代表例です。

住宅ローン控除で確定申告に絶対必要な書類一覧!

確定申告①

まず、この確定申告を行うためには

いくつかの条件が必要です。

  • 所得が3000万以下であること
  • 返済期間が10年以上の住宅ローンであること

さて、では住宅ローン控除の申告には

どれだけの書類が必要なのでしょうか?

たっくさんありますので

確認漏れのないように要チェックです♪

★確定申告書A

税務署でもらえます。国税庁のサイトからでもOK!

★在宅借入金等特別控除額の計算明細書

税務署か、国税庁のサイトから入手!

★住民票の写し

市町村役場から入手!

★建物・土地の登記事項証明書

法務局でもらえます!

★建物・土地の不動産売買契約書(請負契約書)の写し

不動産会社との契約書類です

★源泉徴収票

勤務先で発行してもらいましょう

★住宅ローンの残高を証明する[残高証明書]

住宅ローンを借入した金融機関から送付されます

★耐震基準適合証明書

一定の耐震基準を満たす中古住宅の場合

★又は住宅性能評価書の写し

契約した不動産会社からもらえます

★認定通知書の写し

(認定長期優良住宅・認定低炭素住宅の場合)

契約した不動産会社からもらえます

住宅ローン控除書類、必要理由や注意点

確定申告②

目が点になるほど、

たくさんの書類が必要ですよね・・

でも、ローンの控除をするのとしないのとでは大違い!

ここは頑張って取り組みましょう♪

なぜこんなに書類が必要なのか?

それは、あなたがちゃんと

住宅ローン控除の条件を満たしているかどうか?

を審査するためです。

★源泉徴収票

合計所得金額が3000万円以下であるか?

★土地・建物の売買契約書

ローンの取り組み額が購入価格の範囲内であるか?

契約書に印紙が貼られ、消印処理がなされているか?

★金融機関からの借入金残高証明書

借入期間(ローン)が10年以上であるかどうかの証明。

年末の借入残高の確認をするため。

★住民票

購入から6ヶ月以内に居住し、

また、適用を受ける年の年末まで居住しているか?

これらのことをしっかりと確認されます。

この審査が通れば、

住宅ローン控除を適用できるのです。

最後に

ece23223e8fb08f2320b3b5143dc23c5_s

さて、最初の手続きがかな~り面倒で、

時間も必要とする住宅ローン控除ですが・・・

1つでも書類に漏れがあったり

不備があると申告が適用されません。

  • 記入漏れがないか?
  • 提出漏れがないか?

何度も確認してから提出しましょう♪

この申告に関しては、国税庁のHPをみたり

直接問い合わせをしたりするのも有効手段です♪

スポンサードリンク
 




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする