食べ物のシミって落ちにくい…簡単にシミ抜きできちゃう方法とは?!

スポンサードリンク
 




絨毯や、大切な洋服に付いてしまった食べ物のシミ・・・

クリーニングに出すと結構お高いし、

出来れば家庭で解決したいですよね。

そこで、家庭でも簡単に出来るシミ抜きの方法

調べてみました!

参考にしてみてください^^

スポンサードリンク

誰でも出来るシミ抜き方法とは?!

用意するものは、

  • 食器用洗剤
  • 漂白剤(酸素系漂白剤を使用)

液体タイプがおすすめです。

塩素系漂白剤はNGです。

  • 使い古しの歯ブラシ
  • 綿棒

シミ抜きにとりかかる前に確認する事!

1.洗濯表示をチェックしましょう。

基本的には、家庭で洗えるものが条件です。

高額な衣類などは、

プロにお任せした方が良いと思います。

2.漂白剤を使用する前。

出来れば目立たない裏側などで、

色ハゲしないか、チェックすることが重要ポイント!

私自身、苦い経験がありまして…

色ハゲのチェックをせずに、

漂白剤を使用したところ・・・

見事に漂白剤を付けた部分が、

真っ白に色ハゲしてしまったのです。

やはり面倒くさいなと思っても、

ひと手間を惜しんではいけませんね。

次はシミ抜きの手順です。

①シミ部分を水で軽く濡らして、

台所の食器洗剤を付けてから、手で軽くもみほぐします。

②洗剤でもみほぐしたシミ部分を、

軽く水ですすぎます。

ここで薄くなってきたようなら、

数回この方法を繰り返します。

全体を濡らしてしまわないように、

シミ部分の範囲をすすぐように注意が必要です。)

この方法で取れたら、4の工程に進みます。

もし、取れない場合は、次の3の工程へ!

③漂白剤で、シミを破壊します。

液体の酸素系漂白剤をシミ部分に塗ります。

(綿棒、歯ブラシでOK)

④衣類に適した方法で、いつも通り洗濯します。

シミが取れれば、そのまま洗濯でOKです。

基本的にシミ抜きは、汚れたらなるべく早く

洗濯前に行うことが重要です!

時間が経過した後や先に洗濯・乾燥をした後では、

シミが取れにくくなってしまいます。

ある程度のシミでしたら、上記の方法を

試してみる価値はあります。

簡単短縮真っ白?!誰でも出来ちゃうシミ抜き方法

シミ抜き 画像②クレヨン

お子さんがいる家庭では、

よくあるのが、『クレヨン』のシミです。

幼稚園から帰ってくると、朝はなかったはずなのに?!

カラフルなシミが…断トツで多いかもしれませんね。

お子さんに聞いても「わからない」。

お絵かきに夢中になっていれば、

服に意識は向かないのが当たり前かもしれません。

そこで便利なのが、クレンジングオイルです!

メイクもクレヨンも、同じ油性になります。

なので、ママが使用している、

メイク用のクレンジングオイルと、

台所用の食器洗剤(中性)があれば

慌てなくても大丈夫!

簡単な手順は、

①まず、台所用洗剤とクレンジングオイルを混ぜて、

シミ抜き洗剤を作ります。

混ぜる割合は、1:1です。

②出来上がった洗剤を、歯ブラシや綿棒で

シミの部分にだけ付けます。

③そして、軽くその部分だけをもみほぐして、

ぬるま湯ですすぎます。

何度かこの作業を繰り返します。

そうすると見事にシミが綺麗に消えてしまいます。

その後は、衣類に合った方法でいつも通り

洗濯をするだけです。

子供に限らず、

気が付いたらシミが?!

なんてこと、結構ありますよね。

家庭にあるもので、

簡単に出来るシミ抜き方法は便利です。

節約にもなりますので、是非覚えておきたいですね。

スポンサードリンク
 




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする